text by ヘンナー もらってばかりではあれなので、俺も一応書くことにした理論(ぁそれの第1作目は、管理人ギルさんのリクを聞いたら、ホウサツと… 微妙なカード好きですなぁ…ここの管理人さんは…まぁ俺も似たようなの頼みそうだがw つーわけで、理論書かせていただきます。 ちなみに、略語でバンバン進めますので、嫌なら管理人さんに文句言って、 正式名称に書き直させてください(ぁ
つまるところ、蘇生したら1枚引くと。そういう永続魔法だ。 今単純にこのカードを使おうとすると、スタンだと蘇生、早すぎ、リビング… まぁ入ったとしてドル・ドラ う〜む…結構無謀…駄目カードぢゃんw なんて思ってる人、結構多いでしょう。 俺もそう思ってました。 で、このカードは、2種類の使い道があります。 一つ目は1KILLサポートとして、浅すぎ使いまくる方法。 もう一つはヴァンパイアロード及びリバイバルスライムのサポート。 さて、ここで1KILLは俺は嫌いなのでパスするとして、 ヴァンパイア及びリバイバルのサポート…リバイバル… 久々に聞く名前でしょう。何しろ誰も使おうとしませんでしたからw まぁ確かにコスト1000でA1500が守備で復活しても… と考えてるのは当然… しかし、原作以上の能力を秘めている可能性のあるカードでもあります。 原作のホウサツ+ディフェンドスライム+リバイバルはむちゃくちゃ強力でしたね。 今回はそれを真似しようと…そういうわけです(ぁ しかし戦闘以外で破壊された場合は? と思ってる方…諦めてください(爆 まぁ無理すればカバーできないこともないですが、そこまでしなくてもいいでしょう。 で、使い方はいたって簡単。 強めのモンスターに突っ込むだけ。 後は破壊されたリバイバルはスタンバイフェイズにライフ1000払って 蘇生すれば、ホウサツで1枚引けると… ぇ?コストが痛すぎる??実際そうでもなかったりするんですよw 水デッキ構築HPの方で色々かかれてますが、 手札1枚ライフ+1000的なことらしいんですよね? ほら?損してるのは破壊されるときに払う超過ダメージだけぢゃないですかw(爆 ホウサツ自体はリバモン増やして、浅すぎ2枚程度入れれば活躍しますしw ぇ?それじゃあつまらない?? …ならやってみなさいw 上手いこと回ったらかね払えよゴルァ(爆 あとは、ライフコストだけど…無理すれば生命吸収装置なるもので、 実質コスト500にもできないこともないけど、パーツが多いのは好ましくないので、 素直に非常食あたりを使って喰っちゃうのが理想。 ホウサツも喰えるし、早すぎもいける。ついでに蜃気楼でも入れれば あまることはなさげだし… 最近は圧縮カードが根こそぎ制限に掛かってるから、面白いかもしれませんよ?w まぁ狙ってみてくださいw 今回の理論はなかなかテンションが高かったな(ぁ また書くかもしれませんが、そのときもよろしくおねがいしますね〜 最後に、俺のサイトもよろしくw |